名作 古典落語「壺算 つぼざん」あらすじ サゲ(落ち)解説

本日、ご紹介するお噺は古典落語の「壺算 つぼざん」
有名な古典落語の演目「時そば」を思わせる店主と詐欺師のやり取りが非常に面白い一席です。

実は私がこの噺を初めて聞いた時にはかなりの衝撃があった思い出の演目なんです。とゆうのも、その昔、志村けんさんの番組で好きなコントがあって、そのコントが壺算をコントにしたような話だったのです。
志村けんさんもこの演目をコントにしたら面白いと思って作ったのでしょうね。またあのコント見たいなぁと叶わぬ願いを込めて壺算のご紹介です。

古典落語「壺算」は物語のサゲ(落ち)にふれています。ご覧の際はご注意下さい。

古典落語 壺算

ちょっと間の抜けた男がこの噺の主人公。
女将さんに二荷入り(二人で担げる程度の重さ)の壺を買って来いと言われたのだが、一人では持てないし、買い物も得意ではない。
そこで買い物上手な兄貴分に付き合ってもらい壺を買いに行く事に。。。

あらすじ

道具屋に着くと、兄貴は3円50銭する一荷入りの壺を3円に値切って買った。

いやいや二荷入りだよと言っても、いいからいいから黙って運べと兄貴。そして町内をぐるっとひと回りしてさっきの道具屋に再び戻って来た。

「すまん。道具屋さん。実は、帰る途中にこの野郎が二荷入りの壺がいいんだって言うんだよ。取り替えてもらえるかな?」

最初から二荷入りって言ってるのになぁ。と文句を言うも、、、まぁまぁ黙っとけと兄貴。

「ええ、結構ですよ。二荷入りは一荷入りの倍のお値段になりますので、先ほど3円でお買い上げになりましたので6円になります・・・
あれ?いやいや買い物がお上手だ。1円の値引きになってしまいましたな。。。これだと儲けがないんですが、、いいでしょう。今回は6円で結構です。」

「すまないな。ところでさっき買ったこの一荷入りの壺は買値で引き取ってもらえるかい?」

「そりゃもちろんです。3円で引き取らせて頂きます。」

「じゃぁこれを返してと、この二荷入りの壺をもらっていくよ。」

「えっ。。ちょっとお待ちを。お代金を・・・」

「なんだ?さっき3円払ったじゃないか。で、今、一荷入りの壺を3円で引き取ってもらった。現金3円と壺の3円合わせていくらだい?」

「6円です。なるほど、失礼致しました。ではどうぞ。」

「それじゃ。また来るよ!よし行くぞ!」

「あの~。。。もし、ちょっとお客さんお戻り下さい。やはり・・足りないような気がするんですが・・・」

いまいち納得のいかない道具屋に、兄貴はさっきと同じ説明を繰り返す。そして出て行くもまた呼び止められる。いいから算盤使って計算してみろと一喝する兄貴。

「どうやっても6円になってしまう。。。でも3円しか現金が無い。。。あぁもう頭がおかしくなりそうだ。すいません、この一荷入りの壺も持っていって下さい。」

「一荷入りはいらねぇよ!」

「そのかわり、この頂いた3円もお返ししますから。」

古典落語の演目を題名で検索!難しい演目には解説を入れています

題名で古典落語のあらすじを検索出来ます!隠れた名作を見つけて下さい!

落語の演目 索引 目次 古典落語のあらすじまとめ

2017.05.09


古典落語の中でも落語好きがおすすめするマニアックな演目10選をご紹介!

【隠れた名作】落語好きがおすすめする古典落語の演目10選!

2017.11.05