名作 古典落語「お神酒徳利」落語 あらすじ サゲ(落ち)

本日、ご紹介する古典落語は、お神酒徳利(おみきどっくり)でございます。

古典落語「お神酒徳利」は、通常ではサゲ(落ち)は無く物語として聞かせるお噺ですが、噺家によってはオリジナルでサゲを追加しているなど、噺家の色が出る演目でもあります。ここでは王道のストーリーをご紹介しますが、寄席や独演会などで実際に聞いて、噺家によって落語というのは同じ演目でもこんなにも違うんだと感じて頂けたら幸せです。

またこの噺は別題で「占い八百屋」としても演じられています。こちらも、噺としては同じ流れですが、設定がまた違うものになっていて面白いので是非、聞いて欲しい一席です。

ご注意下さい
あらすじにはサゲ(落ち)も含まれています。ネタバレになりますのでご覧の際はご注意下さい

古典落語 お神酒徳利

日本橋馬喰町の旅籠(はたご)「刈豆屋」

この旅籠には先祖が徳川家から頂いだ御神酒徳利が家宝として飾られていました。

師走もせまった年に一度の大掃除の日、この旅籠に通い番頭として仕えている善六(ぜんろく)は、家宝の御神酒徳利が無造作に置きっぱなしになっているのを見つけ、割れたら大変と台所の水瓶の中にに隠した。

これで、割れる心配もないだろうと安心した善六だったが、しばらくすると店中が家宝が無いと大騒ぎになってしまった。

しかも善六は自分が隠した事を忘れて家に帰ってしまった。

あらすじ

家に帰ってきた善六。店の騒動を考えていると、台所の水瓶に隠した事を思い出したから一大事。

今更、名乗りでるのも気が引ける、いっそ夜逃げでもするか、なんて女房に話していると、占い師の家系に生まれた女房から、善六の得意のそろばんをはじきながら、生涯で三度だけ使える神通力・・そろばん占いとでも言ってお神酒徳利の在処を当てちまえばいいんだよ、と助言をもらい試してみる事に・・・

「ではでは、パチパチ・・・台所・・・パチパチ・・・水に近い・・・パチパチ・・・水瓶の中・・・」

あった、ありました!(あるに決まっている隠した当人が言っているのだから)

旦那様も使用人も大喜び。善六を囲み、飲めや歌えの大宴会が始まってしまった。

そこへ声をかけてきたのが、たまたま刈豆屋に泊まっていた、大阪の大商人、鴻池家(こうのいけ)の支配人。話を聞くと、愛娘が長い事原因不明の病で寝たきりであるという。是非、先生に大阪に来て頂き占ってほしいというから、善六は困った。

女房に相談すると、行ってきなさいとあっさり。上手く治ったら大金持ち、治らなくても占いでは治りませんとでも言っておけばいい。。なんとも肝のすわった女房である。

生涯三度だけ使えるなんて言うんじゃなかった、、と後悔しながらも、支配人と大阪へ向かう事となった善六であった。

大阪へ向かう途中、神奈川の鴻池家の宿で、宿泊客である薩摩の武士の七十五両という大金と幕府の密書が入った巾着が無くなるという事件に遭遇してしまう。

この先生は凄腕の占い師だ。巾着も簡単に見つけてくれると、善六の占いを信じきっている鴻池家の支配人は、ここで残り二回のうちの一回を使って下さいと懇願する。

もう観念して逃げようと、占いの為と人払いした善六、裏口から逃げようとした瞬間、、声をかけてきたのは旅籠で下働きをしている少女、聞くと、父親が病気になって仕送りする為に巾着を盗んで庭のお稲荷さんを祀った祠の中に隠してしまったという。先生に占われたら全てバレてしまうからと白状しにきたと、、

善六は占いには出ていたが、正直に話をしたのは偉い。悪いようにしないから、この話は誰にも言うんじゃないよ、と口止めをする。

巾着の在処が分かった善六は店の者を集めた。

「ではでは、パチパチ・・・お稲荷さん・・・パチパチ・・・祠の中・・・」

この近くにお稲荷さんの祠はありますかな、、と善六が言うと、庭だ!と使用人が駆けだして行く、あった!ありました!店中が大喜び、善六は謝礼をもらうと、娘に五両を渡し親孝行しておくれと告げ、大阪へと出発した。

いよいよ、鴻池の本家に到着した善六。全くどうすれば分からない、とりあえず時間稼ぎに断食と水垢離を始めてみる。すると、満願の日に神奈川の旅籠の、稲荷大明神がまくら元に立っているではないか、、、そなたのおかげで評判があがり社は再建され、再び崇められるようになったと。お礼に、この屋敷の下には観音像が埋まっているから、それを掘り出せば病人も良くなるだろうと・・・

嘘でも夢でもしょうがない、翌日この話しを占いとして皆に聞かせたところ、、、

あった、観音像がありました。これには善六も驚いた。それどころか、娘の病状も快方へと向かっていった。

江戸に帰った善六は、鴻池からもらった莫大な謝礼を元手に旅籠を建て独立したというおめでたい一席。

古典落語の名作を題名で検索

題名で古典落語のあらすじを検索出来ます!隠れた名作を見つけて下さい!

落語の演目 索引 目次 古典落語のあらすじまとめ

2017.05.09

古典落語の中でも落語好きがおすすめするマニアックな演目10選をご紹介!

【隠れた名作】落語好きがおすすめする古典落語の演目10選!

2017.11.05