落語との出会い 早朝のテレビ番組で見た桂歌丸さんの高座
私が落語と出会ったのはもう二十年近く前になるでしょうか。それまで落語を聞いた事もなければ落語というものが何なのかさえ分かっていませんでした。 テレビもドラマかバラエティしか見てませんでしたし、学校の勉強などほとんどしてい…
私が落語と出会ったのはもう二十年近く前になるでしょうか。それまで落語を聞いた事もなければ落語というものが何なのかさえ分かっていませんでした。 テレビもドラマかバラエティしか見てませんでしたし、学校の勉強などほとんどしてい…
笑点の人気もあり、落語は身近な存在になっていますが、寄席に行くと若い人は少ないですね。もっと若い人に落語を聞いて欲しい。それは私だけではなく、落語に携わっている方は一番思っている事だと思います。 ただ、落語って難しい。言…
上方落語と江戸落語、どちらも落語である事には違いはないのですが、歴史や細かいところで違いがあるんですよね。私は関東の人間ですが上方落語は聞かないなんて事はありませんし、どちらも聞きますが寄席で聞くとなると江戸落語が多いの…
これから落語を聞いてみようと思ってる方へ。落語には普段使わない言葉や用語が数多く出てきます。ここでは覚えておいて欲しい落語の主要用語を書いてみましたので、是非ご覧下さい。 前座・二つ目・真打 噺家さんは(落語家)まず前座…
自己紹介 初めまして!ムノスケでございます! ただの落語好きのアラフォーです。 このブログでは落語の魅力、落語の奥深さを伝えていければいいなと始めました。 私は10代の頃から落語とロックに明け暮れた青春時代…