名作 古典落語「たがや」夏に聞きたい落語 あらすじ

夏の風物詩といえば花火。

昔も大勢の人が、夏の夜のひとときを楽しんでいたようです。

今回ご紹介する古典落語「たがや」も夏になると妙に聞きたくなるお噺です。

楽しいはずの花火の夜のブラックユーモア溢れる演目。是非お聞き下さいませ。

今回、ご紹介する古典落語「たがや」はサゲ(落ち)まで書いています。ご注意下さいませ。

古典落語 たがや

花火といえば「た~まや~「か~ぎや~」の掛け声を聞いた事がある方も多いと思います。

この掛け声は、江戸時代の花火師の屋号とでもいいましょうか「玉屋」「鍵屋」からきているのです。

当時、「玉屋」と「鍵屋」は技術を競い合い、ライバル関係にあったそうです。

しかし、「玉屋」が人気絶頂の頃、「玉屋」は大火事をおこしてしまい江戸の町追放され、廃業となってしまいました。。

人気を分け合った「玉屋」と「鍵屋」。その火事は事故なのか?それとも何かの陰謀なのか?今となっては分かりませんが、皮肉な事に、その後の花火の掛け声は「た~まや~」が多かったそうです。

あらすじ

時は安永。5月28日。

川開き当日、両国橋の周辺は、大勢の人でごった返していた。

ところが、その中に馬に乗った侍が二人のお供を連れ、町人達ををかき分け乗り入れてきた。

そして反対側からは、たが屋が道具箱を担いでやってくる。

たが屋とは・・・
桶のたが(桶をしめる竹)の緩んだのや、古くなったのを直して歩く商売。

川開きという事を忘れていたのだ。しかし、、大きな荷物を背負っているので今更引き返す事は出来ない。

人をかき分け橋の中ほどにやってきた時、侍の御一行と出くわしてしまう。

そんな時、道具箱が落ちて、止めてあったたがが外れてその先が侍の笠を弾き飛ばしてしまった。

これに侍は逆上。。謝るたが屋だが、手打ちにすると大騒ぎに。

周りで見ていた町人達も許してやってくれと、声を上げるが侍は一切耳を傾けない。

もはやどうにもならないと覚悟したたが屋。

「斬れるものなら斬ってみやがれ!!!」と開き直ってしまう。

お供の侍が、刀を抜きたが屋に斬りかかるが、腕はガタガタ、あっさり刀を奪われる・・・

刀を手にしたたが屋はお供侍をバッサバッサ。

最後に残った侍。馬を降りて槍を構え、一気に突き出すも、たが屋はその槍をつかむ。

槍をつかまれた侍が、刀の柄に手をかけた瞬間、たが屋が切り込むと、侍の首が中天高く舞い上がった。

それを見ていた町人達は。。

『上がった、上がった、た~がや~~』

あらすじ検索はこちらから

題名で古典落語のあらすじを検索出来ます!隠れた名作を見つけて下さい!

落語の演目 索引 目次 古典落語のあらすじまとめ

2017.05.09

古典落語の中でも落語好きがおすすめするマニアックな演目10選をご紹介!

【隠れた名作】落語好きがおすすめする古典落語の演目10選!

2017.11.05

古典落語の名作はまだまだ他にも!

created by Rinker
¥1,287 (2024/09/18 21:04:47時点 Amazon調べ-詳細)