落語家の亭号(苗字)について

「亭号」というと少し難しく聞こえますが、簡単に言うと私たちでいうところの苗字のようなものと考えて頂ければいいと思います。
落語家さんの苗字みたいなものですね。ただ、苗字とは違い、三遊亭さんや桂さんなど、亭号に『さん』を付けて呼ぶ事はありません。
「屋号」と言う人もいますが、正しくは「亭号」が正しいです。

主な亭号

  • 三遊亭
  • 春風亭
  • 立川
  • 柳家
  • 古今亭
  • 笑福亭
  • 林家
  • 五街道

全部書くとなると膨大な量になるほど多くの亭号が存在します。ここに挙げたのは聞いた事あるであろう亭号を並べてみましたが、全部どこかで聞いた事があるのではないでしょうか。

落語ファンでなくとも笑点の大喜利メンバーの亭号はテレビの効果もあり有名ですよね。
「桂歌丸」「三遊亭小遊三」「三遊亭好楽」「林家木久扇」「春風亭昇太」「三遊亭圓楽」「林家たい平」「林家三平」不思議と名前を覚えてしまっていますよね。
これは、五代目三遊亭圓楽さんが司会の時、大喜利で回答者を指す際にとにかく名前を呼んで一人でも多くの方に名前を覚えてもらいたいとの思いがあったそうです。それほど名前を覚えてもらう事は容易な事ではないという事なんですね。

笑点の人気 司会者は桂歌丸さんから春風亭昇太さんへ

2016.10.19

亭号を知ると落語はまた面白い

亭号は、弟子入りした際に師匠の亭号を頂き、名前は師匠が付けてくれるというのが基本ですが、中には師匠とは違う亭号を付けたりする事もあるようです。

そして一度与えられた亭号は、生涯名乗り続けるというのが一般的となっています。(例外として、歴史ある名跡を襲名したり、師匠の死去などにより他の門に移籍したりする場合は変わる事もあります)

そして名前は師匠が付けるのが多いようですが、師匠のセンス次第ではとんでもない名前を付けられるという事もあるようです。名前だけで笑ってしまうような面白い名前の落語家さん多いですからね。

これから落語を聴いてみようと思っている方は、落語家さんの名前にも注目してみると、落語がより楽しいものとなると思います。三遊亭ってなんだろう?どういう歴史があるんだろう?亭号一つ注目してみても面白いかも知れませんね。歴史を知ると新たな発見もありますしね。

最後に

今回は亭号についてお話しましたが、笑点を見てると様々な亭号の落語家さんが共演していますよね。これがまた面白いんですよ。普通、何も知らなければ何とも思わない事ですけど、亭号は弟子入りした師匠の苗字と説明しましたが、さらに「東京・江戸落語」でいうと4つの協会、流派に分かれています。
この話はまた次回お話したいと思いますが、落語の歴史を知って「笑点」を見るとまた違う面白さがあるんです。是非落語の歴史と共に落語を聴いてほしいと思います。