名作 古典落語「宿屋の仇討」落語 あらすじ 解説 サゲ(落ち)

本日ご紹介する宿屋の仇討(やどやのあだうち)は東京で演じられる古典落語になります。東京では古くは「甲子待」という演題で演じられていましたが、元は上方落語の「宿屋仇」が元になっています。

どちらも違う良さがあり爽快で面白い噺なので、江戸落語と上方落語を聞き比べてみるのもおすすめです。

今回の「宿屋の仇討」は物語の結末、サゲ(落ち)にふれています。ご覧の際はご注意下さいませ。

古典落語 宿屋の仇討

万事世話九朗という名の侍が、武蔵屋という旅籠にやってきた。

『昨夜泊まった宿は、親子の巡礼が泣くやら、駆落ち者が夜っぴら話をするわ、相撲取りがいびきをかくやら、全く寝られんかった。今宵はゆっくり寝たい。静かな部屋へ案内して欲しい』

伊八に案内されて侍が部屋にあがると、新たな客、魚河岸の三人連れがやって来て侍の隣部屋に案内された。

あらすじ

三人は部屋にあがるやすぐに、いい酒やいい魚、そして芸者を呼んでのドンチャン騒ぎ・・・

ポンポンと手が鳴って伊八が侍に呼ばれた。

『泊まる時に言ったよな。うるさくて寝られん。静かな部屋と替えてくれ』

しかし困った事に、全室がふさがっていて部屋が替えられない。

しかたがないので伊八が、隣部屋に行き隣部屋のお客様から苦情が出てますのでお静かにお願いしたいと伝えると、何しろ河岸の連中である、、「その野郎を連れてこい!」と息巻いたが、相手が侍と分かると相手が悪いと布団でも敷いて寝るとするかと静かになった。

しかしそれもつかの間、、いつしか相撲の話に花が咲き、一人が行司になって相撲が始まった。

またも手が鳴る。。伊八が侍に呼ばれた。。。

静かになった三人だったが、しばらくすると今度は色事の話を始めたのである。

源兵衛が川越に行った時の事、伯父さんの小間物屋を手伝っていたのだが、仕事で出入りしていた武家屋敷で石坂段右衛門のご新造と深い仲になってしまった。

ある日の事。その密会現場を段右衛門の弟に目撃され、庭に逃げたところ追ってきた弟が滑って転び刀が転がった。それを拾って斬ってしまうと、ご新造が箪笥(たんす)から百両の金を出して一緒に逃げようと言う。足手まといになると感じた源兵衛はご新造も斬り捨て逃げたのだ。

三年経った今も露見していないから逃げきれたな。なんて話をすると他の二人は源ちゃんは色事師だと囃し始めた。

再び手が鳴る。。ただ今度はどうも事情が違う。。。

『万事世話九朗というのは世を忍ぶ仮の名。実の名は石坂段右衛門。妻と弟の仇を求めて三年。遂にその仇が隣の部屋にいる事が分かった。自分が隣部屋に赴くか、源兵衛が斬られに来るか返事を聞いてまいれ』

伊八から話を聞いた源兵衛は、いや・・あの話は聞いた話をしただけで、、自分の話ではないと白状したのだが、侍は聞く耳を持たない。

宿屋では迷惑になるから、明日宿屋のはずれで仇を討とう。という事になり、さらに一人でも逃がせば当家は皆殺しにすると脅した。

伊八は宿の若い衆と三人を縛りあげ、一睡もせず見張り朝を迎えた。

さて翌朝。

何事も無かったかのように出発しようとする侍に、伊八は昨夜の仇の一件はどうしました?と尋ねる。

『あぁ、、昨夜のあれか、ははは。あのくらい申しておかんと拙者が夜っぴら寝られん』

おすすめの古典落語をあらすじ検索

題名で古典落語のあらすじを検索出来ます!隠れた名作を見つけて下さい!

落語の演目 索引 目次 古典落語のあらすじまとめ

2017.05.09
古典落語の中でも落語好きがおすすめするマニアックな演目10選をご紹介!

【隠れた名作】落語好きがおすすめする古典落語の演目10選!

2017.11.05

人間国宝の落語を是非!

created by Rinker
¥1,894 (2024/04/19 02:15:21時点 楽天市場調べ-詳細)